リカバリープログラム 〜つまずき、再発のサイクル〜
こんにちは、キャンパススタッフです。
今回のリカバリープログラムは最終回、テーマは「つまずき、再発のサイクル」でした。
今後、起こる可能性のあるつまずき、再発のサインを予想し、それぞれの対処方法を表にまとめました。
今回参加された方の感想を一部ご紹介します。
「今回で3回目の参加。初回と2回目はつまずき、再発のサイクル表を完成させることが出来なかった。今回は完成できたため、進歩していると感じた」
「断酒により、生活が充実してきているが、依存症的思考はまだ自分の中にあることを確認できた。これからも対策を考えながら生活していきたい」
「最近起きたつまずきの事をリカバリープログラムで話すか迷ったが、話したことで原因を自分の中で考えることが出来たので、正直に話してよかった」
「回復に向かう中で、全くつまずかないのは難しい。つまずいてから、リカバリーするための方法を見つけていきたい」
最終回ということで、最後は修了式を行い、自分自身と仲間の頑張りに拍手を送り合いました。
1クール14回、本当にお疲れ様でした。
==================================
お酒、薬物、ギャンブル、ゲームなどの依存から回復を目指している方
依存からの回復(リカバリー)は、ひとりでは難しいと言われています。
これまでおひとりで頑張ってきた方、これからは支え合える仲間と一緒に回復の道を歩んで行きましょう。
リカバリープログラムでは、物質使用障害治療プログラムNMKWARPP(ナメカワープ)を用いて、知識の習得、自分自身の振り返り、仲間からの気付きを得ながら依存からの回復を目指します。
お問い合わせはせんだいG&Aクリニック、キャンパス担当スタッフまで。
ご連絡をお待ちしております。
====================================